床暖房は風を起こさず、伝導熱とふく射熱でじんわり陽だまりのような暖かさが広がります。体に良いとされる「頭寒足熱」が実現。頭がボーっとのぼせることもありません。また、閉そく温度が上昇しにくいので、低温やけどの心配もほぼありません。空気を汚さず、お部屋の乾燥を防ぐのも床暖房の大きな特長です。
ガスふろ給湯器・・・家中に給湯するガス給湯器とおふろが沸かせる風呂釜機能を持ったタイプ
ガス給湯器・・・一台で家中に給湯し浴槽にお湯をためれます。
![]()
|
商品の詳細情報 | |||||||||||||||||
メーカー | ノーリツ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品番号 | GTH-C2449SAWD-2 BL(2温度ヘッダー外付け) | ||||||||||||||||
タイプ | シンプル(オート) | ||||||||||||||||
サイズ | 24号 | ||||||||||||||||
本体寸法 | H615 x W464 x D240(mm) | ||||||||||||||||
主な機能 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スイッチを押したらお湯はりを開始。自動ストップや自動保温もおまかせです。浴槽の温度もチェックして、お湯が冷めたら自動に追いだきをしてくれるので快適。残り湯の沸かし直しにも対応します。
![]() |
浴槽の湯温低下に応じて、自動追いだきをする保温間隔を20分・45分・60分と可変させ、効果的な保温と省エネルギーを図ります。 |
![]() |
浴室リモコンの追いだきスイッチONで今の浴槽湯温+1℃になります。設定温度に達していなかった場合には、設定温度まで沸かします。その後、保温機能は働きません。 |
![]() |
スイッチを押すと、10Lのたし水をします。さらにたし水量の変更ができ(10、20、30、40、50、60Lの6段階)お好みの量を素早くたし水します。 |
![]() |
おふろの沸き上がり時刻を予約できます。 ※お湯はり開始から、沸き上がりまでの沸上予約です。 |
![]() |
スイッチを押すと、20Lのたし湯をします。さらに、たし湯の変更ができ(10、20、40、60、80、100Lの6段階)お好みの量を素早くたし水します。 |
![]() |
リモコンの「エコスイッチ」を押すだけで、給湯・ふろ自動保温・低温暖房の3つの運転が自動で出湯量や温度を抑えます。 |
![]() |
ほぼ全温度域で不快な冷水サンドイッチ現象※を防止する最も進んだ 制御方式です。 ※お湯を出したり、止めたりを繰り返すと、お湯の温度が熱くなったり、冷たくなったりする現象。 |
![]() |
サーモ水栓との組合せを考えた、50℃・55℃設定が可能です。 |
![]() |
最大出湯量が25%アップ。主に水温が高くなる夏場、設定温度が低めの時に威力を発揮します。 |
![]() |
暖房水が減ると自動的に補給されます。 |
![]() |
PRO-TECメカの基本機能を応用することで、これまでできなかった35℃、32℃といった低温度での出湯が可能になりました。 ※夏場など水温が高い場合、出湯量が少ない場合、低温度のお湯が出せない場合があります。 |
![]() |
約10分間リモコンを使用しない場合※、運転ランプ以外の表示が消え、待機時消費電力をGTH-Cは3.8W以下に低減します。 ※追いだき等のふろ機能のスイッチを操作した場合、約60分で省電力モードになります。また、給湯温度が高温設定の場合、注意喚起の為表示を消さない機種があります。 |
平成13年4月1日から施工された【国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)】の第6条に定められた特定調達品目および判断基準をみたす商品です。
![]() |
大気汚染を軽減する「低NOxバーナー」を搭載しています。 |
![]() |
「快適さ」「便利さ」「きれいな環境へのニーズ」などを満足されるために、ガス3社と給湯器メーカーが共同して開発した新しい給湯機の総称です。 (12A・13Aのみ) |
![]() |
現在ノーリツ製品は「点検お知らせ」機能を搭載しています。一般的なご使用で10年相当の使用を経過しますと、点検時期到来をお知らせします。 この表示は故障ではなく、ご使用はできますが、安全使用のため長期使用時の点検(有償)を受けてください。ノーリツ長期使用機器の点検窓口にご連絡ください。点検のご案内をさせていただきます。 |
ノーリツでは、特定保守製品の屋内式だけでなく屋外式も設計上の標準使用期間を定め、マークで表示しています。
![]() |
標準的な使用条件のもとで使用した場合に安全上支障なく使用することができる標準的な期間です。 |
2018.Ⅰ
大阪本社
大阪府羽曳野市樫山321番地 ![]() |
東大阪営業所
大阪府東大阪市俊徳町5-4-16 ![]() |
神戸営業所
兵庫県神戸市垂水区西舞子9-13-6 ![]() |
名古屋支店
名古屋市緑区鳴海町京田166番地 ![]() |